メニュー
当院ではセカンド・オピニオンとして、診断や治療方法のご相談を受けています。 第三者の意見を提供して、納得して治療をしていただくのが目的で、基本的に治療は行いません。 ご要望があれば、一定の期間を置いてから診療を行うことも …
歯の質、食習慣、ブラッシングの仕方など、原因はさまざまあります。 定期検診でチェックをして、専門家のアドバイスをもとに、しっかりと予防していきましょう。
人によって異なりますが、3・6・12ヶ月ごとの基準で患者さんのライフスタイルにあった期間で受けることをお勧めします。
あまり進行していない虫歯や、古くなった充塡(じゅうてん)部位を、歯冠色の接着性レジンによって修復する治療方法の総称です。歯の状態や方法の違いによってさまざまなものがあります。 進行度のごく浅い歯を除去したあとを修復すると …
レーザー治療 通常麻酔を必要とする切開などの処置を、麻酔なしで行うことができる場合があり、正確性も高く、術後の治癒も早いため多用しています。